MOVIEW SNS:Bluesky Threads Twitter Instagram YouTube

映画ニュース

映画の最新情報を紹介しています。映画の最新作の話題やレビュー、予告編動画が満載です。

『劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇』中川翔子舞台挨拶登壇決定!

いよいよ4月25日(土)より公開となる『劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇』。すでに注目を集める初日4月25日(土)と26日(日)に全4劇場で実施される舞台挨拶の詳細が決定しました!
また、劇場来場者特典も決定!
紅蓮篇公開時に大好評を博した螺旋ポイントカード第2弾!!
劇場来場者特典は【大グレン団!螺旋ポイントカード2】!
初回観賞時にもらえるこのカード、2回目の鑑賞時に劇場係員に提示すると、螺旋ポイントを捺印&特製ステッカーがプレゼントされます。さらに3回目に提示&捺印で<螺巌篇>メモリアルフィルムがゲットできるというスペシャルな内容。数量限定なのでお早めに!
ポイントカード詳細については、公式サイトをチェック
公式サイト:http://gurren-lagann-movie.net/
■舞台挨拶について
初日、池袋シネマサンシャインで行われる舞台挨拶には、主題歌『涙の種、笑顔の花』を歌った中川翔子さんも登壇!
また、主要キャスト&スタッフも勢揃い!
当日は劇場に大グレン団が集結だっ!!!!!!

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

あの「鉄腕アトム」がとてつもないスケールで本格的映画化!!『ATOM』

あの『鉄腕アトム』が、圧倒的なスケールでアトム史上初!となる本格的映画の公開が決定しました。配給:角川映画、角川エンタテインメント。
タイトルは『ATOM』。
今年は手塚治虫生誕80周年となる記念すべき年。2009年、ついに甦る『ATOM』にご期待ください。
映画「ATOM」に関して
1951年より連載された「アトム大使」の登場人物であったアトム。1952年から主人公として『少年』に連載。1963年から日本で初めての国産テレビアニメ化された。
手塚治虫生誕80周年の今年、フルCGにより初の本格的映画『ATOM』として公開が決定。
本作は、全米でも大きな話題となっており、声優陣も大変豪華なキャストが勢ぞろい。主人公のアトム役には、フレディ・ハイモア、テンマ博士にはニコラス・ケイジ、お茶の水博士にはビル・ナイなどの出演が決定。その他にも多くの超有名人がキャスティングされる予定。

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

佐藤祐市監督の最新作『守護天使』初日決定

大ヒット作『キサラギ』佐藤祐市監督の“最新作”にして“新境地”!!
映画『守護天使』6月20日公開初日決定!!
大不況にのみこまれてる3人組が“チョットの希望と勇気”をくれるヒーロー映画が誕生!
『勝手ながら、私たちがお助けします。』
映画初主演のカンニング竹山と佐々木蔵之介、與真司郎(AAA)の異色の3人が共演した『守護天使』が全国公開します。それぞれが演じる役柄は、この不況時代にがんばって生きているチョットおかしなヤツら。裏サイトの魔の手から、女の子を救出するため、3人組が誰に頼まれるでもなく勝手に必死で奔走! “小さな希望とチョットの勇気”を与えてくれるヒーロー映画が誕生しました!

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

ヴィン・ディーゼル『ワイルド・スピード』最新作 成績更新

ヴィン・ディーゼル、ポール・ウォーカー主演
『ワイルド・スピード』最新作
脅威のロケットスタート!!
わずか3日間でシリーズ前作の総興行収入を抜き去る!!
ヴィン・ディーゼル、ポール・ウォーカー、ミシェル・ロドリゲス、ジョーダナ・ブリュースターといった『ワイルド・スピード』シリーズ1作目のオリジナルメンバーが再結集し、まさにシリーズの「本流」とも言うべき内容で世界中のファンの期待を集めていたシリーズ最新作『ワイルド・スピード』第4作(原題:FAST & FURIOUS 北米配給:ユニバーサル・ピクチャーズ)が4月3日(金)より全米3461館で公開され、3日間の全米オープニング興収が7250万ドルを記録し、堂々の1位デビューを果たした。このオープニング興収は、シリーズ前作『ワイルド・スピード X3 TOKYO DRIFT』のすべての興行収入(6251万ドル)を3日間であっさり抜き去っただけでなく、シリーズで最もヒットした1作目『ワイルド・スピード』の総興行収入(1億4453万ドル)の約半分を既に稼いでおり、オープニング成績の勢いそのままに、本作だけでシリーズ過去3作分の累計興行収入(約3億3400万ドル)を上回る成績を叩き出す可能性もある。

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

トム・ハンクス、ロン・ハワード監督の来日決定『天使と悪魔』ジャパンプレミア

待望の映画化! 『ダ・ヴィンチ・コード』シリーズ第2弾!
『天使と悪魔』
5月15日(金)、全世界同時公開!
トム・ハンクスが丸の内ジャック!
総額2億円!! ジャパンプレミア!!!
来日決定のお知らせ
5月15日(金)に全世界同時公開となる『ダ・ヴィンチ・コード』の続編『天使と悪魔』で、主演のトム・ハンクス、ヒロインのアイェレット・ゾラー、ロン・ハワード監督、プロデューサーのブライアン・グレイザーが、5月に来日することが決定。
来日に合わせて行なわれるジャパンプレミアでは、作中に登場するガリレオ・ガリレイが暗号を隠した4つの彫刻を、東京・丸の内の「丸ビル」、「新丸ビル」、「オアゾ」、「TOKIA」の4つのシンボル的なビルに展示し、丸の内一帯を『天使と悪魔』でジャックする。

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

シャーリー・マクレーン主演『ココ・シャネル』タイトル決定

『ココ・シャネル』
 COCO CHANEL
タイトル決定のお知らせ
Bunkamura 20周年記念企画
オスカー女優 シャーリー・マクレーン主演
20世紀を代表する偉大なデザイナー、ココ・シャネルの物語
2009年夏公開予定の映画『ココ・シャネル』のタイトルが正式決定しました。シャネルを演じるのは、オスカー女優 シャーリー・マクレーン。
「ずっとシャネルのファンだった」という彼女が、空白の15年を経た1954年のシャネルを再現。
そして、お針子から、キャリアをスタートさせる若き日のシャネルをバーボラ・ボブローヴァが演じます。彼女たちのために用意された衣装は70着。ヴィンテージの宝石やバッグもたくさん登場いたします。それぞれの時代のシャネルファッションもあわせてぜひお楽しみください。

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

『ウォーロード/男たちの誓い』日本版エンディングテーマソングをTHE ALFEEが作曲!

デビュー35周年を迎えたTHE ALFEEが
『ウォーロード/男たちの誓い』
日本版エンディングテーマソングを作曲!
35周年の記念すべき年に、
3人の男たちの“熱い絆”を歌う!
5月8日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズ他全国公開されます『ウォーロード/男たちの誓い』の日本版エンディングテーマソングに、今年デビュー35周年を迎えるTHE ALFEEが書き下ろした新楽曲『風の詩』が決定しました。これは、THE ALFEEにとっても海外の映画作品に楽曲を提供するのは初の試みとなります。
35年ものあいだ第一線で活躍し続けてきたバンドの秘訣は、桜井賢、坂崎幸之助、高見沢俊彦の、3人の男たちの固い友情があってこそ。今回、作詞・作曲は、リーダーの高見沢俊彦、メインボーカルは桜井賢が担当いたします。映画を観て感動した高見沢俊彦が書き下ろした『風の詩』は、映画の熱い男たちのドラマを、静かに見守るような熱いバラードとなっております。

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

『いけちゃんとぼく』初日決定

出演/蒼井優(いけちゃん・声) 深澤嵐(ヨシオ)
<絶対泣ける本第1位>待望の映画化! しかも実写で!!
角川シネマ新宿他にて6月20日(土)初日決定!
主題歌「あしたの空」渡辺美里6月17日発売決定!
『いけちゃんとぼく』の初日が6月20日に決定しました。
また、映画主題歌「あしたの空」(渡辺美里)の発売が、公開に先駆けて6月17日と決定しました。

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

藤井フミヤ、『クヌート』でナレーションは初挑戦

角川映画は、ベルリン動物園のホッキョクグマ・クヌートが懸命に生きる姿を追った映画『クヌート』を夏に公開する運びとなりました。
3月31日(火)、都内グロービジョン録音スタジオにて、本作の日本版ナレーションを務める、藤井フミヤさんのアフレコ収録取材を執り行いました。
映画のナレーションは初挑戦となる、藤井フミヤさんから『クヌート』の魅力等お話いただきました。
藤井フミヤさんコメント

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

ドリームワークス最新作_『モンスターVSエイリアン』2009年度全米オープニング記録樹立!

ハリウッドにビッグヒロイン登場。スーザンが大記録達成!
本格3D時代の到来! 3D映画最大規模のスクリーンで最高記録樹立!!
数々のディズニー映画のヒロイン・アニメーションを破り、本年度No.1大ヒット!
パラマウント ピクチャーズ ジャパン配給、ドリームワークス・アニメーション最新作『モンスターVSエイリアン』(日本公開:7月11日)が全米で3月27日(金)より公開され、5820万ドル(約58億円)の本年度全米オープニング興行収入のNo.1記録を打ち立てました。
公開劇場は、4,104館を数え、3D上映館は1,550館におよぶ全米3D映画史上最大規模となる劇場数での上映となりました。

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

『ウェディング・ベルを鳴らせ!』初日決定

エミール・クストリッツァ監督『ウェディング・ベルを鳴らせ!』4月25日(土)初日決定!!
第60回カンヌ映画祭コンペ部門正式出品作品
エミール・クストリッツァ監督
『ウェディング・ベルを鳴らせ!』
4月25日(土)初日決定!!のご案内
この度、エミール・クストリッツァ監督の新作『ウェディング・ベルを鳴らせ!』の初日が4月25日(土)に決定しました。
不条理な社会をコミカルかつ感動的に描く手腕が世界で最も独創的と謳われ、『パパは、出張中!』(1985)、『アンダーグラウンド』(1995)でのカンヌ映画祭パルムドール2冠をはじめ、世界三大映画祭完全制覇を誇るエミール・クストリッツァ監督。本作は、監督が日本の昔話から着想を得たというシンプルなストーリーをクストリッツァ色豊かな登場人物や陽気なジプシー音楽で彩った、ユーモアあふれるラブ・コメディーです。代表作の『黒猫・白猫』(1998)を想起させる快作です。

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

阿部サダヲ×鈴木京香主演! 『ぼくとママの黄色い自転車』8月22日公開

一生忘れない、はじめての冒険。
「ママはきっと、ぼくを待ってる」
愛犬アンと共に少年は小豆島目指して旅に出た。
母が記憶を失っていることを知らずに。
小学3年生の大志(たいし)(武井 証)は父・一志(阿部サダヲ)と二人暮らし。
母・琴美(鈴木京香)はデザインの勉強のためパリに長く留学中で、週に一度届く母からの手紙が大志の一番の楽しみだった。しかし夏休みのある日、ふとしたことから母がパリではなく瀬戸内海の小豆(しょうど)島(しま)にいることを知る。
どうしてパパとママはぼくに嘘をついているんだろう……。
どうしても母に会わなければと思った大志は、母にもらった黄色い自転車に乗って、愛犬のアンを連れ、500km離れた小豆島に向かって冒険の旅に一歩踏み出した。
犬+自転車+瀬戸内の自然+なくなる記憶+さだまさし=
この夏一番の“出会いと感動!”

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

本年度アカデミー賞ドキュメンタリー部門受賞『マン・オン・ワイヤー』公開決定

★本年度アカデミー賞ドキュメンタリー部門受賞★
「史上最も美しい犯罪」と呼ばれ、映画賞ドキュメンタリー部門を総なめにした美しき記憶のドキュメンタリー
『マン・オン・ワイヤー』
空に近づきたかった。夢に近づきたかった。
1974年、ニューヨーク、ワールド・トレード・センター。
人生を賭けた綱渡り。美しき自由の伝説。
1974 年8月7日朝、今は無きニューヨークのワールド・トレード・センターのツインタワーを綱渡りで渡ろうとしていたフランスの大道芸人がいた。
高さ 415m、地上110階という巨大な2つの建物の間にワイヤー1本を渡しその上を歩く。もちろん命綱はない。また全ての計画はゲリラ的に進められた。時は折しもニクソン大統領が辞任に追い込まれる日の2日前、その雲まで届く高層ビルを綱渡りで歩き、踊った伝説の大道芸人フィリップ・プティ。彼はどうしてこんな危険な行為をするのだろう?

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

3月20日公開『フィッシュストーリー』初日舞台挨拶

きっと、“観客も”つながる!?
3月20日公開『フィッシュストーリー』
初日舞台挨拶の模様をお届けいたします。
原作 伊坂幸太郎×監督 中村義洋×音楽プロデュース 斉藤和義
2012年 彗星衝突まで、あと5時間!
1975年の発売当時誰にも聞かれなかった曲が、めぐりめぐって、地球滅亡の危機を救う!!
『アヒルと鴨のコインロッカー』のチームが贈る、伊坂幸太郎ワールド第2弾!
3月20日(金・祝)渋谷シネクイントにて『フィッシュストーリー』の初日舞台挨拶を行い、伊藤淳史、高良健吾、多部未華子、濱田岳、大森南朋、中村義洋監督が登壇しました。微笑ましい撮影エピソードに笑いが絶えず、満席となった会場からは盛大な拍手が送られるなど、好調な初日を迎えました。以下、初日舞台挨拶の内容となります。

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

『鴨川ホルモー』沖縄国際映画祭グランプリ受賞!

祝!「沖縄国際映画祭」グランプリ受賞!
『鴨川ホルモー』
第一回沖縄国際映画祭のコンペ部門に出品していた『鴨川ホルモー』が、昨日最高賞である「ゴールデン シーサー賞」を受賞しました! 世界的にも稀な、コメディ限定の映画祭でのグランプリ受賞で、『鴨川ホルモー』は名実ともに、2009年最も阿呆でオモシロいコメディの座を獲得しました。
●受賞時の本木克英監督コメント
信じられない。この映画は1年前から京都の職人や、最新鋭のVFXチームと力を合わせ、青春のおろかさ、バカバカしさを一生懸命描きました。この作品に関わった200名のスタッフやキャストと、受賞の喜びを分かち合いたいと思います。

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

『トランスフォーマー:リベンジ』全世界最速公開決定!!

今年の夏の超大作映画 『トランスフォーマー:リベンジ』が、全米公開6月24日(水)に先立ち、日本で6月20日(土)に全世界最速となる公開をすることが決定しました!
また、前売り券が3月20日から発売を開始します。今回の特典は、“トランスフォーム”する、特製タブレットケース。この特製タブレットケースは、タカラトミーが日本向けに開発したレアもの。日本でしか手に入れられないグッズなので、世界中から問い合わせが集中する可能性も高い。

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

『ヴィニシウス/愛とボサノヴァの日々』初日決定

『ヴィニシウス/愛とボサノヴァの日々』
4月18日(土)より、渋谷シアターTSUTAYAほか全国順次公開!
映画『ヴィニシウス/愛とボサノヴァの日々』の渋谷シアターTSUTAYAの公開日が、4月18日(土)と決定しました。
『ヴィニシウス/愛とボサノヴァの日々』
【ヴィニシウス・ヂ・モライス】
生涯に400篇を超える詩と400曲の歌詞を世に送り出した、ボサノヴァ史の最重要人物ヴィニシウス・ヂ・モライス。「イパネマの娘」をはじめ、その美しい言葉たちは、没後28年を経て、いまなお世界中の人々を魅了してやまない。
溢れんばかりの情熱と愛情を人生そのもので体現した彼は、ウイスキーを最良の友と呼び、美しく魅力的な女性たちを愛し、愛された。その結婚回数は実に9回。その芸術と愛で彩られたドラマティックな生涯が初めて現代に甦る。

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

『消されたヘッドライン』邦題&初日決定

『消されたヘッドライン』
邦題&初日決定のお知らせ
激動の2009年に起る一大センセーショナル! 作品自体がもはや事件!
『消されたヘッドライン』
ラッセル・クロウ『アメリカン・ギャングスター』
×ベン・アフレック『パールハーバー』
×レイチェル・マクアダムス『君に読む物語』
×ヘレン・ミレン
『クイーン』
『ラストキング・オブ・スコットランド』ケヴィン・マクドナルド最新作
●巨大権力vs.新聞社 全米騒然のジャーナリスティック・サスペンス大作誕生!!

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

ジョナサン・デミ監督最新作『レイチェルの結婚』初日決定

ナショナル・ボード・オブ・レビュー女優賞受賞
本年度アカデミー賞(R)・ゴールデングローブ賞
主演女優賞ノミネート
ジョナサン・デミ監督最新作
『レイチェルの結婚』
4月18日(土)初日決定のお知らせ
家族の運命を変えたあの出来事。人生最良の日に明かされた秘密とは??
本年度アカデミー賞(R)ノミネートなど、若手実力派女優のトップランナーとして数々の賞レースで話題となっているアン・ハサウェイ主演、ジョナサン・デミ監督最新作の『レイチェルの結婚』(原題:Rachel Getting Married)の公開日が4月18日(土)に決定しました。
先日のアカデミー賞では司会のヒュー・ジャックマンと息のあった歌とダンスを披露し、大先輩女優のシャーリー・マクレーンからは、オスカーを手にするのと同じくらいの賛辞を受けました。

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース          

『チョコレート・ファイター』阿部寛ナレーションの日本スペシャルバージョン

『チョコレート・ファイター』
阿部寛ナレーションによる
日本だけのスペシャル・バージョンが実現!
来日した監督プラッチャヤー・ピンゲーオと記者会見開催!
『レッドクリフ Part I』の2倍以上の興収を本国タイでたたき出し、ヒロイン・アクションの決定版として世界中の絶賛を浴びた超話題のノンストップ生傷美少女アクション『チョコレート・ファイター』が5月23日(土)より新宿ピカデリー他全国ロードショーされます。
この度、<日本公開版のみ、本作でタイ映画デビューした阿部寛のオリジナル・ナレーションが実現!>
3月16日(月)に都内スタジオにてナレーション収録を行い、来日中のプラッチャヤー・ピンゲーオ監督との再会が実現しました。

→続きを読む

2009年の映画ニュース, 映画ニュース