事前申し込み制、機動戦士ガンダム 必要な設定とリアル、トークセッション
「技術~機動戦士ガンダムに見るアニメーション表現に必要な設定とリアル」入場無料! トークセッション明日開催!
今年放送開始から40年を迎える機動戦士ガンダム。
2020年に「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」が立地する予定の横浜において、アニメの中から映像シーンを抜粋し、リアルなロボット技術の世界からのアプローチと、アニメーションの作り手側の発想を照らし合わせ、夢とリアルのはざまを覗く注目のトークセッションを開催します。
●横浜ガジェットまつり2019 公式プログラム
今年放送開始から40年を迎える機動戦士 ガンダム は「リアルロボットアニメ」とよく言われる。
それはおそらく、アニメの中に「空想」のみならず、現実の延長上として考え抜かれた技術、世界観「設定」が存在していたからである。それが、当時としては新しく映り「リアル」と評されるようになった。
今回は、映像の中からシーンを抜粋し、リアルな技術の世界からのアプローチとアニメーションの作り手側の発想を照らし合わせ、夢とリアルのはざまを覗いてみたい。
・スピーカー
石井 啓範(AKINORI ISHII)
小学生の時にガンプラブームを経験し、ガンダム開発を夢見る
早稲田大学/大学院在学中に等身大ヒューマノイドロボットWABIANの研究に従事
1999年に日立建機株式会社に入社し、双腕作業機アスタコ、四脚クローラ式移動機構をはじめとする建機ロボット化の研究開発に従事
2018年からガンダムGLOBAL CHALLENGEにテクニカルディレクターとして参加(専任)
佐々木新(SHIN SASAKI)
株式会社サンライズ常務取締役
サンライズでは主に「ガンダム00」、「ガンダムユニコーン」、「ガンダム・ジ・オリジン」といったガンダム作品の企画制作にたずさわる。ガンダム30周年の際はお台場潮風公園でのガンダム立像のプロジェクトも担当し、以降、お台場ダイバーシティ東京プラザのユニコーン立像、今回のガンダムグローバルチャレンジまでガンダムの立像プロジェクトに関わっている。
川原 正毅(MASAKI KAWAHARA)
乃村工藝社 クリエイティブ本部 クリエイティブディレクター
エンターテイメント施設やキャラクターコンテンツを活用した集客空間づくりを主に手掛ける。映像・造形・照明など様々な演出手法を複合的に組み合わせたコンテンツ主体の空間を、企画プランニングからデザイン、クオリティ管理までトータルディレクションする。
ご入場について:当日は入場無料・申込制です。チケットを申し込みの上、当日会場までお越しください。
チケットの確認方法:http://ptix.co/2tmYlfb
日程:10月26日(土) 11:00~12:00 (開場10:30)
場所:BankART Station
参加費:無料
定員:120名(予定)
©創通・サンライズ
●次の記事もオススメ ——————
・劇場版『Gのレコンギスタ Ⅰ』劇場上映と同時に有料配信決定!
・SUGIZO、機動戦士ガンダム40周年プロジェクト発表会でテーマ曲を披露
![]() | 『快傑ズバット』宮内洋さん登壇トークライブ・サイン会付き上映イベント開催決定! |
![]() | 『TO BE HERO X』第23話 心優しい少女・シンヤーに引き取られた、気性の荒いサーカス犬のトラ |
![]() | 『映画ドラえもん』45作品目は、40年以上の時を経て生まれ変わる『新・のび太の海底鬼岩城』 |
![]() | 『プリンセッション・オーケストラ』第22話 本気のバンド・スナッチに歌も通じず敗北を喫するプリンセスたち |
![]() | 『フェルマーの料理』第9話 岳をデセール(デザート)担当に抜てきした海の思惑 |
![]() | 『ばっどがーる』第10話 勉強会の最中、不意の雷で停電し、闇に包まれてしまう校内 |
![]() | 『SAND LAND: THE SERIES』第10話 ムニエルが手にしている、かつて悪魔リリスを封印した壺 |
![]() | 2025年1月 冬のアニメ新番組 |
![]() | 『公女殿下の家庭教師』第9話 ティナの中に存在しているものの驚くべき正体 |
![]() | 『履いてください、鷹峰さん』第5話 下着に手を掛けながらも能力を使うのを堪える鷹峰さん |