『鬼人幻燈抄』第11話 江戸の町で大流行している酒の味に違和感を覚える甚夜
好評放送中のTVアニメ『鬼人幻燈抄』。
その第11話の場面カットが届きました。

●第十一話「残雪酔夢(前編)」
時は安政三年(1856年)、冬。蕎麦屋・喜兵衛では、須賀屋の番頭となった善二の祝いの席が設けられていた。善二が持参したのは、“ゆきのなごり”という酒。


須賀屋の主人・重蔵も毎晩嗜むほど夢中になっているというその酒は、今や江戸の町で大流行しているものだった。しかし甚夜はその味に違和感を覚え、夜鷹に調査を求める。


公式サイト:https://kijin-anime.com/
公式Twitter:@kijin_anime
©中西モトオ/双葉社・「鬼人幻燈抄」製作委員会
●次の記事もオススメ ——————
・『鬼人幻燈抄』第10話 軒下で雨宿りをしていた直次と夜鷹の前に現れた一人の男
・『鬼人幻燈抄』第9話 三匹の犬神を使い甚夜に襲い掛かる秋津染吾郎の正体
●最近1週間の人気記事
			 2025年のアニメニュース, アニメニュース
			  2025/06/09 19:00       
    









