20年振りの新作『がんばれいわ!!ロボコン』7月公開! MX4D上映も決定!
「お仕事ロボットの世界を描く『仮面ライダーゼロワン』は、ロボコン復活の布石に過ぎなかった!」(白倉プロデューサー)
石ノ森章太郎原作、昭和、平成を駆け抜けた伝説のロボットが令和にまさかの復活!
『がんばれいわ!!ロボコン』7月31日公開!
MX4D上映も決定!
タマゴ型で赤くコーティングされたボディに愛らしい眼が特徴的なドジなロボット、「ロボコン」。1975年に『がんばれ!!ロボコン』が放送されるや、同時期に誕生した『スーパー戦隊』・『仮面ライダー』とともに瞬く間に子供たちの共感を呼び、最高視聴率は29.2%を記録。
原作は「仮面ライダー」「サイボーグ009」など数々のキャラクターを生み出し、“マンガの王様”と称される石ノ森章太郎。
1999年~2000年にかけては、香港で巻き起こった空前の「ロボコン」ブームが日本にも押し寄せ、『燃えろ!!ロボコン』が放送されました。前作『がんばれ!!ロボコン』を観ていた世代が親となり、親子2世代で楽しめるコメディロボット作品として人気となりました。
そして、令和に突入した今、新生「ロボコン」が20年ぶりに映画になって帰ってきます! タイトルは『がんばれいわ!!ロボコン』。文字通り“がんばれ”と“令和(れいわ)”をかけ、コメディ作品としての“ギャグ”をタイトルでも表現しています。昭和、平成、令和と3つの時代を一貫したギャグセンスで駆け抜けてきた新生「ロボコン」が本作で親子3世代、いや4世代の動員を狙います!
さらに、本作で石田秀範監督と脚本家:浦沢義雄さんによる『燃えろ!!ロボコン』以来の夢の再タッグが実現! 石田監督は、「ヒデ・I」の名義で『燃えろ!!ロボコン』の監督を務め、「平成仮面ライダー」シリーズでも数多くの作品を手掛けてきました。
一方の浦沢さんも代表作である「不思議コメディー」シリーズを筆頭に、「スーパー戦隊」シリーズといった特撮作品に加え、「忍たま乱太郎」「クレヨンしんちゃん」などの子ども向けアニメ作品まで知り尽くした脚本家で、この両者が20年ぶりのタッグを組み、満を持して新生「ロボコン」を生み出します。
新生「ロボコン」が、令和の時代にどんなドタバタ劇を繰り広げるのか、そして迫力満点のMX4Dでロボコンはどんな形態に生まれ変わるのか!? 本映画企画発表にあわせて『がんばれいわ!!ロボコン』映画公式Twitterも開設されました。
●白倉伸一郎プロデューサー コメント
お仕事ロボットの世界を描く『仮面ライダーゼロワン』は、ロボコン復活への布石にすぎなかった!
時代はまさに1・0(レイ)・0(ワ)。ロボ根性で100点満点めざします。がんばれいわ!! ロボコン! ウララ~。
●スタッフ
原作:石ノ森章太郎
監督:石田秀範
脚本:浦沢義雄
公式Twitter:@toei_ROBOCON
『がんばれいわ!!ロボコン』
7月31日(金)全国公開
©石森プロ・東映
![]() | 「仮面ライダーガヴ ファイナルステージ」全国5都市で開催! チケット購入者にオリジナルゴチゾウ プレゼント |
![]() | 『TO BE HERO X』第15話 ヒーロー兼殺し屋として活動する、クールなヒーロー・黙殺 |
![]() | 『ひみつのアイプリ』リング編 第66話 アイプリバースで「おばけが出た」と大騒ぎするアイムゥたち |
![]() | 『プリンセッション・オーケストラ』第14話 アリスピアで表現したい自分を持っている天才発明家、葉加瀬まなび |
![]() | マモンから拷問の責め苦を受けるルシファー『sin 七つの大罪』第4話 |
![]() | 『牙狼<GARO>-魔戒ノ花-』第14話あらすじ、先行場面写真公開! |
![]() | 映画『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。』メイキングDVD映像解禁! |
![]() | 『怪獣8号』番外編「保科の休日」を放送。第2期は7月19日より放送開始 |
![]() | 『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』第1話 授業にやってきた卯月の様子に、違和感を覚える咲太 |
![]() | 『プリンセッション・オーケストラ』第13話 バンド・スナッチが研究する効率的なミューチカラの回収方法 |